All About the Sport                                                   専門情報サイト「ボクシング・ジーン」
Boxing-Zine


   どんなスポーツにも共通するが、その魅力を実感するには現場でナマ観戦するのが一番。
   ぜひ一度、ボクシング会場へ行ってみよう。
   スポットライトの明るさ、対峙する二人の間の緊迫感、そして“殴る”音…。
   いやおうなくあなたの五感はフル稼働。きっとその不思議な世界に引きずり込まれるはず…。
<はじめてのナマ観戦には>
1.どこでどんな試合があるかを調べる。
・本サイトのスケジュール欄、ボクシングマガジン誌、ボクシングビート誌、各ジム・ホームページの試合予定などをチェックする。
2.チケットを買う
・スケジュール欄にある主催者(ジム)に問い合わせる。
・ボクシンググッズ「コウダイ」のチケット販売欄にアクセス
・チケットぴあ、ローソンチケット、後楽園ホールに問い合わせる。
 チケットの種類は通常、リングサイド席、指定席(A、B、C…)、自由席、立見席などがある。はじめての観戦の場合は指定席を買い、安心して観るのがお勧め。慣れてくれば最安値の自由席・立見席のチケットで入場し、たとえば後楽園ホールの2階バルコニーなど、通好みの観戦場所に直行する、といったワザも使える。
3.会場へ行く ・
4.かならずパンフレットをもらう
・入口で興行のパンフレットを配っていたら、必ず一部いただく。その日のプログラム、各選手の出身地や誕生日、戦績といったデータ、ときには採点表欄、テレビ放映時間や今後のイベント案内といったさまざまな情報が詰め込まれている。観戦時は必携だ。そして帰宅したら保管。その日は4回戦に出ていた選手が何年か後、チャンピオンになっていたりする可能性がある。そうなったらそのパンフレットはお宝モノだ。
5.席の位置を確認する
・会場に入ったら、まずは席の位置を確認しておく。開始前に到着できれば、探索がてら自分で探すもよい。第一試合がすでに始まっていれば、場内整理の係員にチケットを見せて席の場所を尋ね、他の観客の邪魔にならないよう、ラウンドとラウンドの間(インターバル)に移動する。
7.第一試合から見る
8.トイレのタイミングをはかる
9.応援する選手を決めてみる
<楽しく観戦しよう>
1.ボクシングの試合のおおまかな流れ
2.観戦のための簡単なルール解説
<採点してみよう>
1.ボクシングの勝敗のしくみ
2.採点基準
3.スコアをつけてみる。
4.ジャッジの採点と比較してみる
<いつかは聖地・後楽園ホールへ>
1.基本データ
2.後楽園ホールの歴史
3.ホール観戦の楽しみ方